えつよの本棚

読んだ本から感じたことを自由に綴ります。

「銀河鉄道の夜」ますむら・ひろし ☆"ほんとうの幸い"とは?☆

銀河鉄道の夜 (ますむら・ひろし賢治シリーズ) (扶桑社コミックス)

ますむら・ひろし氏の漫画。原作は宮沢賢治です。

「作品をねちねちと追って来た」と、あとがきでもご自身で書かれているとおり、かなり原作そのままに近づいていると思います。

細かい描写はもちろん、なんというか、雰囲気、空気、感じる音や温度、みたいなものが。

わたしは銀河鉄道の夜が好きで、特にブルカニロ博士が出てくる初期稿が大好きなのですが、その部分も漫画にしてくださって、とても嬉しい。

好き過ぎて朗読をYouTubeにUPしたことがあるくらいです。(さりげなくリンクを貼る…笑)

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」朗読 - YouTube

 

宮沢賢治の原作もこのますむら氏の漫画も、何度も読んだのですが、今回読み返した時、一番気になった・惹かれたのは、たとえばジョバンニの言う、

「僕はもう あのさそりのように ほんとうにみんなの幸いのためならば 僕のからだなんか 百ぺん灼いてもかまわない」

「けれどもほんとうのさいわいは 一体何だろう」

というような言葉です。

同じような言葉を、ジョバンニやカンパネルラが何度も口にします。

私も最近、似たようなことを考えていたので、気になったのかもしれません。

実際に身を焼かれるのは熱くて痛そうなので嫌ですが(笑)、みんなの幸せ(そこには自分も入っています)のために、この世を天国にするために、できることはなんだってしたい、そのために生まれてきたのだから。言葉にするとだいたいそんなようなことを、漠然と考えていました。

それは決して自分を犠牲にすることではなく。具体的に何をするのかはまだよくわかっていませんが。

だからジョバンニやカンパネルラが、心強い同志のように感じます。

「みんなの幸い」を探ってゆく、同志。

 

もう一つ、「銀河鉄道の夜」は宗教についても縁が深い作品で、そのことも私の心にひっかかります。

作中、十字架や賛美歌が出てきたり、神様、天上、という言葉が出てきたりします。

賢治はクリスチャンだったのかな、と考えてしまいそうになりますが、実はとても熱心な仏教徒だったそうです。

自分の信仰する教え以外の宗教のモチーフを作品全体に描くなんて、(それもとても自然に、否定するためでなく、宗教や神様についてとても広い視点から描いている)すごいことだと思います。

賢治が広く高く大きな視点を持とうとしていたことは、作品全体から伝わってきます。

例えば、ジョバンニと、列車を途中で降りてゆく乗客たちのこの問答…

 

「だけどあたしたち もうここで降りなけぁいけないのよ ここ天上へ行くとこなんだから」

「天上へなんか 行かなくたっていいじゃないか ぼくたちここで 天上よりももっといいとこを こさえなけぁいけないって 僕の先生が言ったよ」

「だって おっ母さんも行ってらっしゃるし それに神さまが仰っしゃるんだわ」

「そんな神さま うその神さまだ」

「あなたの神さま うその神さまよ」

「そうじゃないよ」

「あなたの神さまって どんな神さまですか」

「ぼくは ほんとうは よく知りません けれどもそんなんでなしに ほんとうの たった一人の神さまです」

 

嘘とか本当とかでなく、ほんとうの神さま…言葉にうまく出来ないけれど、ジョバンニが言いたいこと、わかる気がします。

あらゆる宗教が伝えてきた神、は、ほんとうは同じものではないかと、私は常々思っています。別のものみたいに見えてしまうけれど、ほんとうは。

 

そして、宗教とそれ以外のあらゆるものも、別のものではない、繋がっているということも常々思っています。

ブルカニロ博士篇の初期稿で、こう書かれているように。

 

「けれども もしおまえがほんとうに勉強して 実験でちゃんと ほんとうの考えと うその考えとを分けてしまえば その実験の方法さえきまれば もう信仰も 化学と同じようになる」

 

わたしの神さま・あなたの神さま。

宗教・化学。

分けてしまうから、あっちが正しい、こっちが正しい、と、混乱してしまう。

あれ、でも、「ほんとうの考えと うその考えとを分けてしま」うことも、分けることですね?

 

…勉強しなくても、実験しなくても、もしかしたら、よいのかもしれません。信仰も化学も、元から同じひとつのもので、実はずっと、分けられてなんかいなかったのかも。

たった今、そう思いました。